shopping_cart 0
¥0

現在カート内に商品はございません。

【健康診断で引っかかった!】血圧やコレステロールが高めの人へ、試すべき生活習慣

夫が持って帰ってきた健康診断の結果。血圧とコレステロール値が高めって…最近ちょっと太ってきたかな? なんて思ってはいたけれど、いざ数字で目にするとショック…! 手遅れになる前に、どうにかして早めに改善したいところです。


それならここはプラスに捉えて、生活習慣を見直すチャンスだと思ってみることに! 今回は、高めの血圧やコレステロール値を改善するために試したい生活習慣、そして取り入れてみたいオススメの機能性表示食品などをご紹介します。




writer_miyazato

この記事を書いた人
Mugi

この記事を書いた人:Mugi

<プロフィール>
2017年より美容、ライフスタイル、子育てなどに関する記事を執筆。
3人の子育てをしながら、来たる40代に向けて忙しくても楽しく、無理なく続けられる健康&美容法を模索中。
最近はお取り寄せグルメとシートパックにハマッています。

血圧とは?

血圧とはその字のとおり、身体中を流れる血液が血管の内壁を押す力(圧)のことを言います。血圧は1日の中でも時間や身体の状態によって変動するため、家庭で朝晩決まった時間に測定することが推奨されています。


その家庭血圧の正常値は115/75mmHg 以下とされており、135/85mmHg 以上になると高血圧と診断されます。


血圧はなぜ高くなる?

血圧が高くなる主な原因は、塩分の摂りすぎと動脈硬化です。塩分の摂りすぎは体内の血液量を増やしすぎてしまいます。動脈硬化は、血管を硬く、狭くしてしまいます。


血管をホースに、血液をその中を流れる水に例えると分かりやすいでしょう。流れる水が増えすぎる、またはホースが細くなってしまうということは、血管への圧が強くなる=血圧の上昇に繋がります。他にも遺伝、肥満、ストレス、運動不足、喫煙なども高血圧の原因になると言われています。


コレステロール値とは?

コレステロールとは、血液中に存在する脂質の一種です。コレステロールには「HDLコレステロール」と「LDLコレステロール」の2種類があり、以下のような働きをしています。


●HDLコレステロール → 余分なコレステロールを回収して肝臓に戻す “善玉コレステロール” 

●LDLコレステロール → 肝臓で作られたコレステロールを全身に運ぶ “悪玉コレステロール”


健やかな身体は、この2つのコレステロールのバランスで成り立っています。バランスが崩れると血管内にコレステロールが蓄積し、血管が傷ついたり、血管の内側を狭めたりする原因になります。血管が狭くなると、やがて動脈硬化を引き起こすことになります。


コレステロールの正常値は、HDLコレステロール(善玉コレステロール)が40mg/dL以上、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)が140mg/dL未満、です。これを超えると脂質異常症(高血圧)と診断されます。


コレステロール値はなぜ高くなる?

コレステロール値が高くなる原因は、脂質の過剰摂取、運動不足、喫煙、飲酒などです。また、女性は更年期などによるホルモンバランスの乱れも原因になると言われています。


血圧、コレステロール値を下げる生活習慣

血圧とコレステロール値が上がる原因が似通っていることからわかるとおり、改善する方法には共通点があります。ずばり「健康的な食生活と規則正しい生活習慣」が大きなカギとなります!



【食生活編】

●塩分を減らす

血圧を下げるためには、塩分の摂取量を減らすのがもっとも効果的です! 1日の塩分摂取量は6gを目安にしましょう。食材本来の味で満足できるよう薄味に慣れる、インスタント食品を避ける、減塩タイプの調味料を活用する、などの方法がオススメですよ。


●野菜や果物を積極的に摂る

バナナ、ほうれん草、さつまいもなどの野菜や果物に多く含まれるカリウムには、体内の余分な塩分を排出する働きがあります。その結果、動脈硬化を予防して血圧を安定させてくれます。


●魚介類や大豆を積極的に摂る

青魚に含まれるDHA、EPAには血液の流れを良くし、動脈硬化を予防してくれる効果があります。また、大豆類に含まれるイソフラボンにもコレステロールを下げてくれる効果があります。


●お菓子、加工食品を控える

お菓子や加工食品に含まれるトランス脂肪酸は、悪玉コレステロールを増やし善玉コレステロールを減らす原因になります。ポテトチップス、インスタントラーメン、菓子パンなどの食べすぎには要注意です!


●水分をしっかり摂る

血液の粘度が高い、すなわち血がドロドロの状態であると、高血圧の原因になります。日常生活の中ではこまめな水分補給を心掛けましょう。



【生活習慣編】

●ストレスをためすぎない

ストレスホルモンは血管を収縮させ、血圧を上げる原因になります。できるだけ十分な睡眠をとり、1日の中でリラックスできる時間を作りましょう。


●適度に運動する

肥満の人は血圧やコレストロール値が高くなりがちです。ウォーキングやジョギングなど、無理のない範囲で適度な運動を続けましょう。


●急激な温度変化を減らす

急激な温度変化は、血管の拡張や収縮を引き起こし、身体に負担をかけます。夏は室内と室外の気温差に気を付ける、冬は脱衣所を温めるなどの工夫が大切です。


●禁煙する

喫煙は体内の酸素不足を引き起こし、高血圧を招き、動脈硬化の原因にもなります。ほどほどにしましょう!


血圧、コレステロールが高めの人にオススメの商品

レイデル|ポリコサノール10(血中コレステロールが高めの方に|機能性表示食品)



ポリコサノール10は、キューバ産サトウキビの葉や茎から抽出した自然由来のワックス(植物を保護する抗酸化脂質成分)で作られた機能性表示食品です。


  • 悪玉コレステロールを低下させる
  • 悪玉コレステロールと善玉コレステロールの比率を改善する
  • 高めの血圧を下げる
  • 総コレステロールを下げる


などを同時にサポートできる日本で唯一の製品として、機能性表示食品に認定されています。


  • コレステロール値が気になる
  • 生活習慣病のリスクを下げたい
  • 食生活や運動習慣に自信がない
  • 強い薬やサプリメントは使いたくない


そんな人にオススメの商品です! 筆者の夫はお腹が弱く、強い薬が苦手。でも、これなら原料が自然由来のものだから、そんな夫にも勧めやすいなと思いました。1日1粒、いつ飲んでもいいらしいので、忙しい日々でも無理なく飲み続けられそう! 少し暖かくなってきたので、ポリコサノール10の力を借りながら一緒にウォーキングでも始めてみようと思います。目指せ、血圧&コレステロール改善! 




\血中コレステロールが高めの方に/

レイデル|ポリコサノール10はこちら



いつまでも元気なカラダへ

高血圧やコレステロール値が気になる人は、今日から ”健康的な食生活と規則正しい生活習慣” を心掛けましょう。自分と大切な家族がいつまでも元気でいるために、できることから始めてみてくださいね!


カテゴリ一覧

ページトップへ